2017年の年末
もう少し経費を使って税金対策しようとノートパソコンの購入を検討
用途はドキュメント作成、ネットサーフィン、プログラミング等
MacBook等も検討しましたが、最終的には第8世代CPUを搭載したHPのSpectre 13を購入しました
HP Spectre 13(2017年11月モデル)製品詳細 - ノートパソコン | 日本HP
スタンダードモデルとパフォーマンスモデルがありますが、迷うことなく性能の高いパフォーマンスモデルを選択
CPUがCore i7-8550U 、メモリが16GB、SSDが512GBとなかなかのスペック
第8世代CPUは4コアになり性能がかなりアップしたとの評判なので期待大です
年末に注文して1月10日に到着
専用化粧箱に梱包されてます
なかなかの高級感
本体以外にマニュアル、専用スリーブケース、速効!HPパソコンナビ特別版
こちらは年末年始特別キャンペーンの特典のHP Spectreマウス
他に液晶保護フィルムも特典としてもらえました
ホワイトにアクセントのゴールド
個人的には全モデルのブラックが好きなのですが・・・
女性はホワイトのほうが好みなのでしょう
ACアダプタとUSB A 変換アダプター
Spectre 13のUSBはタイプCなので通常のUSBを使うために変換アダプターが標準で添付されているのはありがたいです
10.4mmなのでかなり薄いです
3年ほど使用していたLaVie Zの上に載せてみました
LaVie Zは高さ14.9mm、なので薄さはSpectre 13の勝ちです
一方重さはLaVie Zが795g、Spectre 13は1.11 kgなのでSpectre 13のぼろ負け・・・
しかし、持ってみると数値ほどの差を感じないので携帯するのも苦にならないかと
Spectre 13は側面に端子類がなくすべて背面にあります
薄さ実現のためなのでしょう
少し不便ですが個人的には妥協できるので問題なし
ディスプレイはIPSタッチディスプレイでタッチ操作も可能です
光沢液晶なので画面への映り込みが多少きになるところです
まあまあうちやすいキーボードですが・・・
LaVie Zとキーの配置が違いすぎてなれるまでに時間がかかりそうです
fnキーとctrlキーが逆な点、右端にhome、pg up、pgdn、endが縦に並んでるのが使いにくい
ここが一番不満な点です
PCMARK10でベンチマークを実施
たぶん悪くない結果なのでしょう
オンラインで相対スコアをみてみました
ゲームするのはきついけど通常利用には十分すぎるスペックではないでしょうか
使い始めて数週間、キーボードの配置以外は非常に満足しています