AB型技術系 主に備忘録

ほぼプログラム関連の備忘録

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン の予約準備

去年購入したニンテンドークラシックミニのスーファミ版の予約が2017年9月16日に開始

freelancer.hatenablog.jp

8月中頃から定期的にAmazon、Yahooショッピング、楽天市場ビックカメラヨドバシカメラソフマップJoshin等のオンラインショップを巡回してたので予約開始日がアナウンスされたのは非常に嬉しい

ニンテンドークラシックミニは発売日から1ヶ月後に出荷する分を予約できたのでなんとかゲットできました

今回はその経験を活かして発売日にゲットできるようにしっかりと予約準備をしようと思います

まずはオンラインショップチェック用にデスクトップPC、ノートPC、iPadSIMフリースマホ×4を準備
これで7サイト同時にチェックすることができます

そして今回個人的に高確率で予約できると考えているのが実店舗での予約

ニンテンドークラシックミニの時はオンラインショップで予約終了となっても実店舗ですんなり予約できたという情報がありました

ちょうど近所に24時間営業のゲオがあるので16日になった瞬間に電話して予約できるか確認します

基本は来店して予約する必要があるようですが、PONTAカードさえあれば電話予約もできるという情報を見つけたのでまずは電話確認
来店する必要があると言われれば自転車飛ばして店舗に直行、という流れです

ゲオは新作も0時から販売してるので予約も勿論できると考えています

これで無理なら少し遠くて2時まで営業しているゲオ4店舗にこの手順で確認します

これでも無理ならオンラインショップをチェックしながら夜を過ごすことになります・・・

そして翌朝、オンラインショッピングで予約できなかった、もしくは予約開始されなければ近くの量販店に片っ端からあたりながら移動中にスマホでオンラインショップチェック

長い1日にならないことを祈ります


globでファイル探し、filemtimeで更新日付を取得

任意のディレクトリにあるhtmlのファイルの内容を読み込んで配列に格納しようと思います

キーはファイルの更新日付

globでパターンに一致するファイルのパスを探す

<?php
// ファイルの保存場所
$path = "/home/inc/data/";

// htmlファイルのパス名が配列で返される
glob($path."*.html");

?>

これで対象のhtmlが取得できました

filemtimeで更新日付を取得

<?php

// ファイルのパス
$path = "/home/inc/data/test.html";

// ファイルの更新日付を取得
$updateDate = filemtime($path);

echo $updateDate;

?>


出力結果

1503079200

filemtimeの戻り値はUnixタイムスタンプです

つまりは1970年1月1日からの経過秒数です

date関数を使ってフォーマット
<?php

// ファイルのパス
$path = "/home/inc/data/test.html";

// ファイルの更新日付を取得
$updateDate = filemtime($path);

echo date("YmdHis",$updateDate);

?>

出力結果

20170819030000

これで更新日付が取得できました

globでファイル探し、filemtimeで更新日付を取得

<?php

// ファイルのパス
$path = "/home/inc/data/";

// htmlの内容を保持する配列
$list = array();

foreach(($path."*.html") as $file){

    // ファイルが対象
    if(is_file($file)){

        // ファイルの更新日付 
        $key = date("YmdHis", filemtime($file));

    // 更新日付をキーとしてファイルの内容を保持
        $list[$key] = file_get_contents($file);
    }
?>

この配列をキーでソートして更新日付の新しい順にhtmlファイルの内容を出力するのが最終目的です

次回は配列をキーでソートしてみようと思ってます


MOTO Z バッテリー異常?

購入して8ヶ月、MOTO Zの調子が悪い・・・

バッテリーが70%くらい残っている状態でいきなりスマホの電源が落ちる

再起動するとバッテリー不足で起動できず

少し時間をあけてモバイルバッテリーを接続し起動してみると

f:id:freelancer13:20170814235320j:plain

70%からいっきに減ってしまいました

ここ数週間この現象が数回発生してます

電源落ちるのがバッテリ残量50%だったり30%だったり

さらに朝フル充電して何もしないで夕方確認すると

f:id:freelancer13:20170814235330j:plain

1%で数時間起動し続けていたのか?

表示されている残量と実際の残量にズレが生じたと思われます


moto 360 sport のバンドが裂けてしまった時の対応方法

moto360 sportのバンドが裂けてしまいました・・・

f:id:freelancer13:20170719002326j:plain

moto360 sportはバンドと ディスプレイが一体型です。

なのでバンドを交換することはできません。

なんとかしてくっつけたいと思います。

バンドはシリコン製なのでシリコンに対応した接着剤が必要ですが。

手持ちの接着剤はシリコンに対応していなかったのでシリコン対応の接着剤を購入することにしました。

f:id:freelancer13:20170719002343j:plain

購入したのはこちらの接着剤。

ヨドバシ.comで990円で購入。

近くにヨドバシカメラがあるおかげなのか注文した翌日には届きました。

ヨドバシ.comは1品からでも 配達料金無料・日時指定無料なのが良いですね。

ネットで注文して店舗で受け取れるのもよいです。

ヨドバシ.comをヨイショするのはこれくらいにして早速修理を始めます。

付属のペン型プライマーを接着した部分に塗布した後に接着剤をつけます。

f:id:freelancer13:20170719002333j:plain

1分ほどでくっつきましたが、マニュアルには30分ほど放置するように記載されているので30分放置。

避けてたのはまるわかりですね・・・

f:id:freelancer13:20170719004316j:plain

30分後、おそるおそる装着

数時間外出しましたが途中で裂けることはありませんでした。

ただ、強く引っ張ったりすると再び裂けるかもしれないので優しく取り扱うのがよいと思いました。

セメダイン:PPXセット 6g ca-522

セメダイン:PPXセット 6g ca-522



ブログの更新情報をPINGZONE経由でPingサーバーに送信

先日構築中のサイトにRSS2.0とAtomのフィードを生成する機能を追加しました

freelancer.hatenablog.jp

何故この機能を追加したか?

理由はPINGサーバーにPING送信するためです

通常PING送信はPINGサーバーのアドレスに対して個別に送信します

有名なPINGサーバーというとGoogleブログ検索でしょうか

他にもいろいろありますが、突然無効になったりすることもあり、
個別に送信しているとメンテナンスが非常に面倒です

この問題を解決するために利用しているのが「PINGZONE」です

http://www.pingzone.jp

利用手順(会員登録していない場合)

  1. トップページでURLを入力
  2. PING送信ボタンクリック
  3. PING送信先一覧に掲載されているPINGサーバーにPING送信される
  4. ページ下部の最新更新ブログ一覧にブログ情報が追加される

これで複数のPIGNサーバーに一斉にPING送信できます

注意点は以下の記述を内に記述すること

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="http://otaku.kansai-fan.com/rss2.xml" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="http://otaku.kansai-fan.com/atom.xml" />

この記述がないと最新更新ブログ一覧にブログ情報が追加されません
PING送信も恐らく失敗している
ちなみにAtomに対応していないのか以下の記述だと同様の現象が発生します

<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="http://otaku.kansai-fan.com/atom.xml" />

hrefを相対パスで指定した場合も同様の現象が発生します

私は最初相対パスで記述しており気付くまで数時間費やしてしまいました・・・

PINGZONEは会員登録するとPINGZONEにPING送信するだけで上記の一連の処理を行ってくれます

自サイトにはまだPINGZONEにPING送信する機能は実装していません

次実装するのはフィードの作成後にPINGZONEにPING送信する機能になりそうです