DS216Jの初期設定をしてみました。
HDD組み込んで電源入れてからだいぶ経ってしまいましたが・・・
DS216Jは設定ブラウザから行います。
とブラウザに入力すると自動的にLAN内のDS216Jを見つけてくれます。
設定ボタンクリックで製品型番、IPアドレス、MACアドレス、ステータスが表示されます。
接続ボタンクリックで初期設定が始まります。
まずはSynology DiskStation Manager (DSM)のインストール。
こいつはDS216Jを管理するOSみたいなやつ
今すぐインストールボタンクリックでインストールが始まります。
2台のハードディスクのデータの削除するか確認されます。
OKボタンをクリック
10分で完了と言われますがもうちょっと早く終わったと思います。
インストールが完了すると自動で再起動されます。
再起動後は管理者アカウントの作成から始まります。
サーバー名、ユーザー名、パスワード、パスワードの確認を入力して
次へボタンをクリック
アカウントが作成できました。
次へボタンクリックして次の設定へ
DSMアップデートとメンテナンスの設定。
とりあえずデフォルトままで次へボタンをクリック
QuickConnectの設定。
Synologyアカウント持ってないので新しいアカウントを作成します。
メールアドレス、パスワード、パスワードの確認を入力して次へボタンクリック
QuickConnectの準備が完了。
このURLでDS216Jにアクセスできるようです。
次へボタンをクリックして次の設定へ
推奨パッケージのインストール。
使うかどうか分かりませんがとりあえずインストールしときます。
インストールボタンをクリック
確認メッセージが表示されるのでOKをクリック
設定はこれで完了。
移動ボタンをクリック
デスクトップぽい画面が表示されました。
チップ1をクリック
チップ2をクリック
チップ3をクリック
ヘルプ画面が表示されました。
最終的にはこんな画面になりました。
しかし気になることが・・・
RAID1にしたかったのにRAIDを選択するような画面がありませんでした。
デフォルトはRAID1なのか?
次回はそこら辺を調査する予定です。

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
- 出版社/メーカー: Synology
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る