Moto Bodyランニングのバッテリー消費量
ウォーキング時にMoto Bodyを使って早二ヵ月。
先日大阪から神戸まで8時間ほどかけてウォーキングを試みました。
Moto Bodyランニング起動して9時半に梅田を出発し11時すぎくらいに尼崎に到着。
この時点でmoto360 sportのバッテリーが40%を切ってしまう。
思った以上の消費量・・・
西宮にさしかかったくらいに残り15%くらいになったのでそこからは腕から外して
モバイルバッテリーで充電しながらその後ウォーキングするとことになりました。
というわけでMoto Bodyランニングは長時間のウォーキングにはむいてないです。
ランニングと命名されてることを考えれば当然ですね・・・
というわけで後日改めて消費量を確認しようと近所をウォーキング。
ついでにMoto Bodyランニング使う前に愛用していたMapMyFitnessも同時に使用して
比較してみることにしました。
ルート表示
Moto Bodyランニング
MapMyFitness
だいたい同じ結果。
結果表示1
Moto Bodyランニング
MapMyFitness
距離、時間、平均ペース、消費カロリー等。
誤差はありますが許容範囲内でしょう。
MapMyFitnessはスマホで起動してるだけなので当然心拍数表示はありません。
結果表示2
Moto Bodyランニング
MapMyFitness
その他の取得したデータ。
どちらもスプリット表示はできます。
Moto Bodyランニングには心拍数、MapMyFitnessには標高が表示されます。
moto360 sportのバッテリー残量
1時間30分ほどのウォーキングで100%から69%まで減りました。
Moto Bodyランニングを起動すると1時間で20%ほど消費される
だいたい5時間はもつと思っておけばよさそうです。
今後の運用
5時間以内の場合はMoto Bodyランニング、
5時間以上の場合はMapMyFitnessを使用する。
5時間以上のウォーキングはそうそうするものではないですがね・・・
![Motorola スポーツ・フィットネス用 Android Wear スマートウォッチ「Moto 360 Sport」 White [並行輸入品] Motorola スポーツ・フィットネス用 Android Wear スマートウォッチ「Moto 360 Sport」 White [並行輸入品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41AwnYrK0WL._SL160_.jpg)
Motorola スポーツ・フィットネス用 Android Wear スマートウォッチ「Moto 360 Sport」 White [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Motorola
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る